Hello! Everyone.
みなさんこんにちは、kaporuです。
今回は留学への持ち物編です。
バンクーバーに2ヶ月間生活している留学生が、改めて留学に必要なものを7個に厳選してまとめてみました。
必要な理由も詳しく述べていきたいと思います!
現金 洋服 ビザ 航空券 クレカ 携帯電話 パスポート
などはみなさん他のサイトでも見るように、必須品ですよね。
これらは留学の際に絶対に必要なものとなるので、今回の記事では記載しません。
基本的な留学の際の持ち物は留学エージェントなどが運営しているサイトを参照ください!
また、女性の方向けの持ち物を詳しく説明している記事も紹介します。
バンクーバー留学に持っていくと良いものを7個に厳選してまとめてみた。
私の独断と偏見で、持ってきたほうが良いものを順に記載していきます!
1:日本の食料品、調味料など!日本の味を手軽に感じられるもの
簡単に日本の味を思い出させるものって意外と大事です。
自分が普段食べ慣れているものをとるとやっぱり安心もしますね😊
特にシェアハウスで生活しようとしている方にはぜひ持ってくることを検討して欲しいです。
インスタント味噌汁が自炊の満足度を劇的にアップさせます!
あとは醤油とか味噌、塩胡椒、ふりかけ、お茶などですかね。
手軽に日本の味を再現できる調味料は大事だと思います。
もちろんバンクーバーには日本ショップも多々ありますが、買うには価格が高いので少しでも節約したい方は持ってくることをオススメします!
自分の友達には塩こうじ、味噌、プチッと鍋などを大量に持ってきた友達もいました。
カナダのスーパーで売られている食料品は大きなサイズなので、1人で消費するにはなかなか時間もかかりますし、自炊に慣れていないのでなかなかそれらを使ったレシピも思いつきません。
ですが、塩こうじがあれば余った野菜を簡単に漬物にできますし、プチっと鍋があれば簡単に野菜を美味しくいただけることできますよね。
(自分は持ってきてなかったので後から気づいたんですが…笑)

もう少し日本の食料品持って来れば良かったなぁ
他の記事(人生で初めての海外留学、1ヶ月経った様子を書いてみた)
でも書いていますがやっぱり日本食への後悔が自分的には大きいですね…。
かさばらない程度でいいので、持ってきたほうが良いです!
2:パスタソース
パスタやスパゲッティはカナダではめちゃくちゃ安いので、学生には無くてはならないものです。
安いものだと1kg 1.5ドルくらい(日本円で150円!ウォルマートとかで買える)なので、主食には困らないんじゃないかなと思います。
ただそれらのパスタのクオリティを格段にアップさせるパスタソースを個人的にはたくさん持って来ればよかったなと…
そんなにかさばらないですしね。
渡航前から日本のパスタソースを使いまくっていたので、今は寂しい気持ちでいっぱいです。
明太子パスタ作りたいよぉ!(切実)
けどこっちで買うと高い!
3:雨対策グッズ(特にレインブーツ)
バンクーバーは雨が多いです。レインクーバーとも言われているように冬は長くしとしと雨続く日が多いです。
折り畳み傘や雨を弾くコートなどは他のサイトでも紹介されていると思いますが、自分に合ったレインブーツも余裕があれば持っていくことをオススメします。
また、スニーカーは2足あれば十分です。
レインブーツは日常生活にはもちろん、もしかしたら飲食店のアルバイト先でも役立つ可能性もあるので個人的にオススメです!
4:ばらまけるような手軽にあげられる日本のお土産
友達に気軽にあげられる日本のものをもう少し持って来れば良かったなぁと思いました。
日本のお菓子は底を尽き、あるのは手紙とか食品サンプル。(気軽にはあげられない)
ですので、自分は折り紙を買って気軽にスッとあげられるように練習中です。
友達は小さなステッカーを持ってきていました。富士山とか東京タワーとかすぐ日本だとわかるような絵柄だったので、めちゃくちゃいいですよね。

気軽にあげられるステッカーたち
100円ショップなどで、もっと日本のものだとわかるようなものを持って来れば良かったなと後悔しています。
100円ショップでどんなものが売っているのか、こちらの記事を参考にしてみてください。
5:日本のことを紹介できる参考資料、本など
留学をする前から、
「絶対日本のことを質問されるから、今のうちに準備しておこ。」
と考えた自分は、日本の文化や歴史などをちゃんと伝えられる本を購入しました。
購入したのはこちらの、日本のことを1分間英語で話してみる
という本です。
こちらの本、非常にオススメです。
1分間で伝える、ということがコンセプトなので短いですし、音読にもぴったりです。

Nattoってなに?何から作られてるの?

日本ってクリスマス祝ってるんだよね。キリスト教?
など様々な角度から質問が飛んできます。
そんな時僕は、
「待ってました!それはね…」と喋りたいのですが、

Umm….I’m not sure but ummm くぁwせdrftgyふじこlp
まだまだ勉強中なので、ちゃんと返せず悔しい思いをしています。
せっかく日本のことを興味持って来れてるので、しっかりと正しい情報を伝えたいですよね!?
なので僕はこの本でしっかりと答えられるように勉強中です!
このようにみんな日本のことを興味持ってくれるので、参考資料や本などを持っていくことをオススメします!
本ならサッと読めますからね😌
6:スリッパもしくはサンダル
持ってきて良かった!
今まで訪れたバンクーバーの家は靴は脱ぎます。脱ぎますが室内では他のものに履き替えます。
靴下ではちょっと過ごせないかな…という印象。
そんな時、脱ぎ着しやすいスリッパやサンダルがめちゃくちゃ役に立ちます!
スリッパもちなみに100円ショップで買えます!
7:運動着 運動靴
自分は週に何回かランニングをするのですが、運動用のウェアと靴を持って来ればと後悔しました。
ウェアはスポーツ店に行かなくてもウォルマートとかで買えますが、サイズがデカイ…!
自分の体格に合ったものがない…!
ちなみに靴は15ドルくらいのものをウォルマートで買いました。(ウォルマート何でもある)
ですが、クッション性は皆無です。自分に合う靴があるのであれば持っていきましょう!
補足情報ですが、現地のコミュニティもアプリ( Meet up)やコミュニティセンター(日本でいう地区センター)などを使えば気軽に地域のコミュニティに参加できるので、
誰かと一緒に運動するコミュニティに入りたい!という方は運動に必要なものを持っていきましょう!
留学をする際に割といらなかったもの
次は私がカナダに持ってきたものの中であまり必要性を感じなかったものを紹介します。
電子レンジ調理器具(パスタ・お米)
住む家にもよると思いますが、私が現在住んでいるシェアハウスはフライパンや鍋などの調理器具は自由に使ってよいので、必要ありませんでした。
また、幸運にも炊飯器も置いてあったので一気に4合くらい炊いて冷凍保存しています。
ですが、住んでいる家によって必要だったりするのでここはさじ加減ですかね…。
現地のDAISOなどに売っているので、もし必要であれば現地購入、といった方法がベストかもしれません!
電子辞書
使わないですね。スマホやPCで調べています。
使っている人も見たことないです。
だしパック
今の所、使う機会がないですね。。。
今後余裕が出てきたらだしから味噌汁なども作ろうかと思っていますが、それほど自分はこだわりはなかったので特に必要なかったかなと思います。
留学の際にいらなかったもの(友達の体験談)
ここからは自分の友達の経験談をまとめたものです。
Nintendo Swich
友達は持ってきたそうですが、いらなかったそう。
もしかしたらルームメイトと遊べるかも!
自分の家主さんはゲーム好きだったので、持ってきていたら一緒にプレイできたかもしれません。
プロ野球選手名鑑(めちゃくちゃでかい)
なぜ持ってきたんだ。。。
恐らくですが、自分の好きなものを紹介するようで持ってきたんだと思いますが今の所、彼は持ってきたことを後悔しているようです。
以上が自分なりにバンクーバー留学に必要な見落としがちな持ち物でした。
以上の記事が参考になれば幸いです。
ではまた!
コメント