【カナダ留学】海外留学生活1ヶ月目の感想をまとめてみた。
Hello, Everyone!
みなさんこんにちは、kaporuです。
3月31日、年度末にカナダに渡航し約1ヶ月が経ちました。
人生で初めての海外留学。そして、大学入学をした時から夢を見ていた留学。嬉しいこと、嫌なこと、いま悩んでいることを赤裸々に書いていこうかなと思います。
それでは、Let’s get started!
英語が分からない(特にリスニング)
TOEICの比じゃないスピード
まず、英語全然分からないです。
もちろんですね、全てがわかるなんて毛頭思ってはなかったですが分からなすぎてちょっとメンタルきました。
(2022年6月追記*先生によって理解度が全然違いました。今は聞き取りやすい先生の授業を取っています。)
授業はもちろんオールイングリッシュで展開されていくわけですが、先生の話すスピードが鬼早いです。
TOEICのリスニングパートの比じゃないですね。(体感1.3倍速)
このリスニングに加えて、
・スラングやイディオムを使われると詰む
・その分野の背景知識が少し必要

もっと英語の勉強して来ればよかった。。。
これ、何回思ったことか。
TOEICの点数が少し高いからと言って、調子に乗ってました。
過去の自分に、
「TOEICの勉強じゃなくて、日常英会話のリスニングを取り入れるんだ」
と言ってあげたいです。別にTOEICが全然役に立たないとは言っているわけでないですが、よりダイレクトに本物の英語力に繋がるのはそういった生きた英語、を学ぶ必要があると思います。
「なんでこんな簡単な文章を言えなかったんだ…!」
ESL(語学学校)に通っておけばよかった
ESLに通う理由は友達作りです。
ESLに通う人々は、
「英語を勉強したい!」「一緒に英語の勉強ができる友達が欲しい!」
という考えを持った人たちが多いので、比較的友達が作りやすいと感じています。
現地での友人関係はとても大切です。もちろんそれは海外の友達もそうですが、日本人の友達も作って欲しいと思います。
留学生の中には

英語の勉強したいから、日本人とはあまり喋らんとこ!
と、意気込む人もいるかもしれません。しかし、自分たちが使い慣れている日本語を話すことだけでもストレス解消になりますし、自分の言いたいことがなかなか言うことができない環境が続くと、ストレスも溜まります。しかし、日本人の友達がいれば使い慣れた日本語でコミュニケーションが取れますよね。
日本人同士で英語で喋ることに最初は抵抗を感じるかもしれませんが、大丈夫です。慣れます。笑 決して無駄ではないですし、スピーキングの練習になります!
また、留学に一歩勇気を踏み出してきた人たちだからこその悩みが現地で生活していると出てくるはずです。
決して日本に住んでいる友人には分かりません。カナダ留学の生活の悩みは現地に住んでいる人にしかわかりません。
悩みを共有できる友人関係をESLという環境で作ることができていたら、今と違う環境があったのかなと思うと、少し後悔しています。
また、上で紹介した、リスニング全然わからん問題、にも少し内容が被ってしまいますがCo-op前の現地環境への慣れ、という点ではESLはとても良い環境だと思います。
現地の環境(住むところ、学校の様子、街の様子)
そして海外の人が話す実際に話す英語(話し方やアクセント)に慣れることは非常に大事です。
今まで日本にずっといた人とかはそういった外国語環境に慣れていないので、毎日英語に触れ続けることは予想以上に疲れます。そしてストレスがかかります。
個人的にはESL(語学学校)に行くというのはベストな選択だと思います。
(自分は行ってないけど)

資格試験の点数も高いし大丈夫かな!

いきなりCo-opの座学期間スタートするけど大丈夫かな?
そんな風に思っている方・悩んでいる方は、一度ESLを検討することをオススメします。
英語の背景知識が事前にあるからこそ、先生の言っていることも分かりやすいですし、学びやすいですよね。
英語で喋る機会も用意してくれると思うので、留学生活をスタートする準備にはぴったりだと思います。
コストは少し膨らみますが、多少短くても通うことをオススメします!
英語わからなくて愛想笑いしちゃう悪い癖
物価が高い

パスタとバナナとヨーグルトがあれば生きているはず。
早くアルバイト先を見つけないと貯金が尽きて、ホームレスになっちゃいます。
そんな貧乏留学生にオススメなスーパーが、
Real Canadian Superstore
No Frills

日本からたくさん食料品持って来ればよかった
と、後悔しています。インスタント味噌汁、ふりかけ、醤油などの調味料など日本でおなじみのものがこっちでは2倍の値段します。
やっぱり下ネタで人は仲良くなれる

チンコ(イケメン低音ボイス)
彼らは爆笑すること間違い無いでしょう。(たぶん)
コメント