みなさんこんにちは、kaporuです。
今回は、eSIMサービスを提供しているAiraloの使い方について解説していきます。

お得に海外でインターネットを使いたい!

面倒な手続きはあまりしたくない…。オンラインで完結したい!
そんな人に是非オススメしたいのが、Airalo(エアロ)というeSIMサービス。
Airaloを使えば、面倒な手続き一切なしで、しかも超お得にあなたのスマホが海外で使えるようになります。
Airaloの使い方を、海外留学中の体験談をもとに解説していきます!
この記事の要約
- Airaloが提供しているeSIMは元々スマホに組み込まれているもの
- eSIMには対応している機種がある(使用前に確認必須)
- Airaloを使うメリットは、オンライン手続き・お手頃価格・いつでもデータを追加可
- Airaloの使い方を画像で解説
それでは早速いきましょう٩( ‘ω’ )و
Airalo(eSIM)の使用前の注意点(対応機種・SIMロック解除)
Airaloですが、使用する前に以下の注意点があります。
- eSIMが組み込まれた最新のスマートフォンであること。
- SIMロックを解除する必要があること。
ご使用を検討される前に、以上の2点に注意して下さい。
Airalo(eSIM)の対応機種一覧(iPhone・Android)
Airaloはスマホに組み込まれたデジタルSIMカードを利用して、インターネットに接続するサービスです。
そのため、デジタルSIMカードが内蔵されていないスマホは利用することはできません。
iPhoneのeSIM(Airalo)対応機種は以下です(2018年以降に発売したものなら基本的にOK)。
SIMロック解除について解説
Airaloってなに?サービス概要について

画像の出典:Google play
Airaloについてもサクッと解説です。
Airaloとはシンガポールの企業が提供しているサービスで、このアプリを通すことでeSIMがオンラインで購入可能になります。
Airalo公式サイトによると、世界初のeSIMストアでサービスは世界190の国/地域で使用可能。ユーザー数は2022年8月で100万人以上とも言われています。
Airaloは店舗はなく、オンライン限定です。
公式サイト:Airalo日本語ページ
Airaloの使い方(設定方法)を画像で解説
それではここからAiraloの詳しい使い方について画像を用いながら解説していきます。
eSIMと聞くと、難しそうではありますが手続きは簡単にできるのでご安心ください。
Airaloの使い方(設定方法)の6ステップ
- Airaloのアプリをダウンロード
- Airaloにアカウント登録
- 渡航先を選ぶ
- eSIMプランを選ぶ
- eSIMを購入
- eSIMを手持ちのスマホにインストール
アプリをダウンロード・アカウント登録
まずは以下のリンクから、手持ちのスマホにAiraloアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードが終わり次第、名前やメールアドレス等の簡単なアカウント登録をして、早速購入していきます。
ネットを使いたい渡航先を選ぶ
Airaloには、豊富なデータパッケージプランがあります。
また、国ごとや地域・世界レベルで使用できるeSIMもあるようです。
使える地域が増えるごとに、データの価格も上がっていきますので注意しましょう。
ヨーロッパ地域を旅行する・旅行先を現地で決める
といった方は、国ごとに切り替える必要がないリージョナルeSIMや、グローバルeSIMがおすすめです。
今回は例として、ローカルeSIMでアメリカのプランを購入します。
価格は1GBで$4.5です。
プランの種類の項目に書いてあるように、こちらはデータ通信専用です。
通話はできないのでご了承ください。
下の「今すぐ購入」をタップして次の画面に進みます。
決済方法選択画面です。
- Apple Pay
- クレジットカード/デビットカード(VISA、Masterなど)
- Paypal
- Alipay
が選択できます。
支払い選択画面です。
「コードの適用/Airmoneyを使用」の部分に紹介コードを入力すると、$3.00分の割引が適用されます。
招待コードがある場合は、ぜひ活用しましょう!
決済完了画面です。
Airmoneyという購入金額に応じて、いくらかキャッシュバックされるようです。
$4.5から$0.23返ってきたので、約5%くらいキャッシュバックされるようですね。
AiraloのeSIMプランをスマホに設定する
次はマイページに戻って、自分が購入したeSIMの詳細を確認しましょう。
すると、上の画像が出てくるので、赤丸で囲んである【eSIMをインストール】をタップします。
するとこのような画面が出てきます。
eSIMをインストールする方法は3つ。
- ダイレクト
- QRコード
- 手動
ダイレクトが一番分かりやすいので、ダイレクトの方法を解説していきます。
インストールを開始すると、このような画面が出てきます。
画面の指示に従い、手順を進めていきます。
「新規Webbingプラン」である副回線の方をクリック。
こちらが購入したeSIMの方のデータになります。
主回線は日常生活で使っている回線の方です。
契約したeSIMの名前を変更できます。
購入したeSIMだとすぐ分かるように、名前を変更しておきましょう。
私は行き先がロサンゼルスだったので、名前を都市名に変更しました。
デフォルト回線やFaceTimeなどを使用する際の、どの契約データプランを使用するかの選択を求められます。
基本的には、契約したeSIMプランの方を選択すれば問題ありません。(私の場合であれば、ロサンゼルスの方を選択しています。)
アプリ上の画面に従っていけば、特に問題なく設定できるはずです。
eSIM設定後の注意点
eSIM設定後の注意点を2つ紹介します。
「モバイルデータ通信」の画面では、”モバイルデータ通信の切り替えを許可”をオフにしておきましょう。
通信の切り替えをオフにしておくことで、eSIMのデータプランのみを使用することができます
また設定画面の「モバイル通信」→「SIM」という項目から、契約した通信内容を確認しましょう。
購入したeSIMを使用する場合は、”この回線をオンにする”をタップし、データローミングが必ずオンになっているかを確認してください。
あとは現地に着き次第、あなたのスマホが海外で使えるようになっているはずです。
Airaloが提供しているeSIMってそもそもなに?
eSIMについてサクッと解説です。
eSIMとはデジタルSIMカードと呼ばれるもので、スマホに組み込まれたSIMのこと。
組み込まれたSIMを使用し、通信会社の通信プランを契約することで、その場でインターネットに繋げることができるものになっています。
そのためSIMカードを抜き差しする必要がないので、面倒な手続き等は必要ナシ!
Airaloを使うメリットとは?デメリットも解説
Airaloを使うメリットとはなんでしょうか?
Airaloを使うメリットを一般的なSIMカードと比較しながら紹介していきます。
Airalo | H社の一般SIM | K社のポケットWi-fi | |
期間 | 7日間から選択可能 | 1日から選択可能 | 1日から選択可能 |
費用(最安値) | $4.5(約500円)〜 | $25(約2500円)〜 | $45(約4500円)〜 |
手続き方法 | オンラインで完結 | 店頭or郵送 | 店頭 |
プラン内容 | 7日間1GBから選択可能。データ通信専用。 | 通話・テキスト・データ使い放題。 | テキスト・データ使い放題。 |
(アメリカ旅行を想定した費用です。)
他の通信方法よりも圧倒的に安く、スマホの操作1つで手続きが済むので他の通信サービスと比べるととても便利。
そのため、AiraloのeSIMを使うメリットは4つ。
- 通信費用が安い
- 簡単にオンライン上で手続きができる
- 渡航先や料金プランの選択肢が豊富
- 簡単にデータを追加できる
私の2泊3日のアメリカ旅行の体験談を例に出すと、Airaloを使用して払った金額が全部で$4.5(1GBプラン)でした。
アメリカの場合、他のSIMカードや通信プランを契約した場合、約3000円〜4000円の費用がかかっていました。
仮にポケットWi-fiレンタルをしていたとすると、約4500円もかかります。
AiraloのeSIMプランは1GBで約500円と、およそワンコインで海外でネットが使えるようになります。
また選べる国や地域、そして通信プランの選択肢も豊富。
アメリカのみならず、アジア・北米・欧州など様々な場所で使えるのも嬉しいポイント。
通信プランも1GBから選ぶことができ、通信データが足りなくなってしまった時もすぐにデータ量を確保することができます。
考えられるeSIMデメリットとしては、
通信料がかなり限られていること
国際電話などの通話はできないこと
があるでしょう。
私が訪れたロサンゼルスの場合は、宿泊したモーテルやテーマパークにWi-Fiが通っていたため1GBのプランで事足りました。
そのためAiraloがオススメな人は、
- 短期の海外旅行に行く方
- なるべくネット費用を抑えたい方
- オンラインで手続きを完結したい方
以上の方がオススメです。
よくある質問
Airaloを使用するときによくある質問について、回答していきます。
答えていく質問は以下の通りです。
- 日本で使うことってできる?
- 本人確認は必要?
- 紹介コードって何?
- 電話番号は入手できる?
- ネットに繋がらない!どうすればいい?
- アクティベートはいつしたほうがいい?
- 有効期限っていつまで?
Airaloを日本で使うことってできますか?
できます。
通信量が足りなくなって、1GBだけ購入するという方もいらっしゃるようです。
ちなみに日本のeSIMの名前は「Moshi Moshi」です。
センスありますよね。
使用するネットワークはKDDI,Softbankです。
筆者はよくデータ量の制限が来てしまった時に、応急処置でAiraloを使ってます(高いけど…笑)。
本人確認は必要ですか?
必要ありません。
アカウント登録には、メールアドレス・パスワードがあれば大丈夫です。
Googleアカウントでも登録できます。
紹介コードってなんですか?
招待コードをAiraloに入力すると、3$のプロモーションを獲得できます。
入力した人・入力された人にそれぞれ3$ずつ貰うことができるので、Win-Winです。
積極的に活用しましょう。
筆者の紹介コードは【KAORU7484】です。ぜひご利用くださいませ。
確認方法は”プロフィール”ページの”紹介して報酬を獲得”のページをご覧ください。
Airaloで電話番号は入手できる?電話したい場合は?
AiraloでeSIMを獲得したとしても、電話番号を手に入れることはできません。
そのため国際電話は使用不可です。
あくまでも現地で、ネットが使えるようになるのがAiraloのeSIMです。
SNSやLINEは使用できます。(ただ電話が可能かどうかは、現地で試したことがないので分かりません…。)
電話もできた方が安心、という方は現地のSIMを購入するかSkypeなどの外部サービスを利用すると良いでしょう。
インターネットに繋がりません!どうすればいいですか?
インターネットに繋がらない場合の原因のほとんどは、「データローミング」がオンになっていない場合が多いです。

「設定」画面→「モバイル通信」の項目から、データローミングをオンにする
設定画面からデータローミングをオンにしましょう。
これで大体解決するはずです。
それでも繋がらない場合は、普段使っている主回線をオフにし、購入したeSIMが優先的に使えるように設定しましょう。
アクティベートするにはいつが良いですか?
eSIMをアクティベートするときはいつでも大丈夫です。
アクティベートした時点で、現地のインターネットを探してくれるます。
注意してほしいのは、AiraloでeSIMのデータパッケージを購入する場合はインターネット接続が必要です。
現地に着いてすぐにインターネットを使いたい場合は、事前に購入しておくことをオススメ致します。
Airaloの有効期限はいつまで?
Airaloの有効期限は、購入した通信パッケージによって異なります。
- 1GB:7日間
- 2GB:15日間
- 3GB:30日間
- 5GB:30日間
- 10GB:30日間
(上記は日本のeSIMの場合)
最長でも1か月のようですね。
有効期限までにデータ量を使いきれそうにない場合は、少ないデータ量から購入した方が良いでしょう。
Airaloの場合は、簡単にデータ量を補充できるので無駄なく使い切ることができます。
Airaloの使い方は簡単。使いこなしてお得に海外へ
まとめです。
今回は海外でネットが簡単に使えるようになるeSIMサービス・Airaloについてまとめました。
個人的にはかなりオススメなサービスだなと思います。
一番ネックな通信料の低さですが、海外では様々な場所でWi-Fiサービスを提供しているので、そこまで心配しなくても良いのかなと思いました。
カリフォルニアディズニーに行った際は、パーク内にWi-fiが通っていましたし、宿泊したモーテルにも通っていました。
渡航先によっては、公共の場でフリーWi-fiが使えるところも多いので、データ量は少なめで購入しておき、足りなかったらその都度購入する方法が一番無駄がないと思います。
アメリカ旅行の2白3日が終わる際は、残りデータ量が500MBもあったので1GBのプランで最適でした。
ぜひ参考にしてください。それではAiraloで素敵な海外をお楽しみください!
See you!
コメント