Hello Everyone. みなさんこんにちは、kaporuです。
国際色豊かなルームメイトと生活を共にできるシェアハウスは海外ならではですよね。そんなシェアハウス先を自分で探してみたいという人もいるのではないでしょうか?
私は2022年の4月からカナダに渡航をし、初めての海外生活ではありましたが、自分なりに情報収集をしてシェアハウスを見つけることができました。
今回は私が行ったカナダシェアハウスの探し方と、シェアハウス探しに役立つウェブサイト5つを紹介していきます。
ちなみにですがカナダ勢の人のTwitterを見てみると、どうやらカナダに渡航する人が増えているらしいので家探しが困難になる可能性があります。
カナダに留学やワーホリで来る人本当に多いなあ。
でも近年物価高と家探しが困難すぎてカナダ留学のハードルがすごく高くなってしまったと思う🥲
英語とお金と情報収集の準備は万端にした方がいいと思う。都市選びも大事。
これで言うの何回目か分からないけどバンクーバーはやめとき….— いくらん🇨🇦マッサージ師修行中💛💙 (@19rannrann) August 27, 2022
カナダはコロナ規制もなく、気候的に過ごしやすい、留学生の人気の国ということもあり、以前としてカナダへと渡航する方は多いようですね。
「住む場所が全然見つからない!」なんてことにならないように、カナダのシェアハウス探しについて事前に理解しておきましょう!
それでは早速、いきましょう(・ω・)ノ
カナダ(バンクーバー)でのシェアハウスの探し方
私はバンクーバーに滞在していたので、他の都市ではもしかしたら探し方が異なるかもしれません。ご了承くださいませm(_ _)m。
ではまず先に、カナダ(バンクーバー)でのシェアハウスを探し方をざっくりと紹介します。
私はインターネットを使って現地でシェアハウス探しをしていました。
シェアハウスを見つけてから、実際に引越しをするまでは以下の様な流れです。
- ウェブサイトで家を探す
- 家を見つけたらオーナーに連絡を取る
- 内見の日程調整をする
- 内見をして、気に入ったら手続き
- 引越し
最初にシェアハウス探しに役立つウェブサイトを紹介していきます。
バンクーバー・シェアハウス探しのおすすめウェブサイト5選
実際に私が使っていたオススメのウェブサイトを5つ紹介です。
①JPカナダ

画像の出典:リアバン
カナダ最大手の留学センターJpcanadaが運営する掲示板サイトです。ご存知の方も多いのではないでしょうか?
こちらのJPカナダサイトにオーナーがハウスメイトを募集できる掲示板があるので、そこからオーナーに連絡をかけることができます。
ほとんどの情報が日本語で説明されているということもあり、英語にあまり自信がない方でも安心して使うことができます。
ただ、オーナーは必ずしも日本人とはかぎらないので、英語でやりとりをする場面があるということは注意しておいてください。
②Craigslist

画像の出典:Downdetector
クレイグスリストと読みます。こちらもJPカナダと同様に掲示板サイトになります。海外版のJPカナダと言えば分かりやすいでしょうか?
家の売買の他にも仕事や物の売買もできるサイトです。
オーナーが家情報を掲載するページがあるのでそこから探すことができます。
Craigslistは海外では主流の大手掲示板サイトなので、情報量はJPカナダと比べると圧倒的に多いです。
英語で対応する必要はありますが、これらも海外ならではの経験。チャレンジしてみるとよいでしょう。
ただCraigslistの注意点としてはデポジット詐欺がかなり多発している点です。
内見をさせてくれないにも関わらず、デポジットを払わせようとする手口です。
払ってしまったらもうそのお金は帰ってきません。
必ず内見をして、書面などでしっかりと形に残してからデポジットを払うようにしましょう!
③Kijiji

画像の出典:Kijiji
こちらも海外版の掲示板サイトです。
Kijiji(キジジ)です。Craigslistとほぼ似たようなコンテンツですが、シェアハウス探しの選択肢はたくさんあった方が良いので挙げさせていただきました。
個人的にはKijijiのほうがデザインや操作性はCraigslistより良いと思います。ただ、掲載しているシェアハウスの情報量がCraigslistより落ちるのはデメリットです。
シェアハウス探しをする場合はたくさんの情報媒体を使って、シェアハウスの選択肢の幅を広げることが大切。こちらのサイトもぜひチェックしておきましょう。
④Facebook Marketplace
FacebookのMarketplace(マーケットプレイス)機能を使って、シェアハウスも探すことができます。
Marketplace(マーケットプレイス)とは自分がいらなくなった物を出品し、それに興味を持った人が買うという、日本でいうメルカリみたいな機能がフェイスブックに搭載されています。
(ちなみに日本ではまだこの機能は未実装)
家の貸し借りもこちらのMarketplace(マーケットプレイス)の機能を使ってできるため、ぜひこちらのご活用ください。
家情報の多さはCraigslistに負けず劣らずたくさん掲載されています。また、掲載しているほとんどのシェアハウス情報も写真付きなので、かなり使いやすいです。
(サイトを見るにはログインが必要です。)
⑤Padmapper

画像の出典:Padblogger
カエルマークが目印のパッドマッパーと呼びます。
こちらはカナダとアメリカの各都市で使える家探し専用のサイトになります。
私はこのサイトを使って今の家を契約することができました。
個人的にカナダでシェアハウス探しをする場合のオススメサイトです。
私がこのサイトをオススメする理由としては3つ。
このサイトの知名度があまりないのか、日本人でこのサイトを知っている人はいませんでした。「日本人以外とシェアしたい!」という人にはオススメです。
また学生が借りられる予算帯の物件情報はかなり少ないですが、かなり条件が良いシェアハウス情報が掲載されるので、時々のぞいてみるという使い方が丁度良いと思います。
また他のウェブサイトにはない、ビデオツアーも掲載されている物件もあります。
私がこのサイトを使って住んでいたシェアハウスの同居人は、カナダ🇨🇦・アメリカ🇺🇸・イラン🇮🇷・韓国🇰🇷でした。多民族国家カナダを感じました笑

シェアメイト全員でカボチャを掘った時(ハロウィン)
以上がカナダのシェアハウス探しに役立つ5つのWebサイトでした。
それぞれのWebサイトの使い方を画像を用いつつ、分かりやすく下記の記事で紹介していますので、Webサイトの使い方に不安がある方はご覧ください。
バンクーバーでのシェアハウスの探し方:連絡編
気になるシェアハウスをインターネットで見つけたあとはオーナーへの連絡です。
シェアハウス探しは基本的に早い者勝ちなので、できる限り早く連絡を取った方が吉。
その際、オーナーへの3つの連絡手段があるのでまとめて紹介していきます。
メール
基本的なメールの方法から紹介いたします。
どのサイトにも基本的にオーナーのメールアドレスがあるので、そこから連絡をかけます。
その際に、事前にメールのテンプレートを作っておくと、毎回最初から作る必要がないので時間節約になります!必ず用意しておきましょう。
実際に自分が使っていたメールのテンプレートを紹介いたします。自分の情報に書き換えて使ってみてください。
Hi! My name is (自分の名前).
I saw the ad on (物件が載っていたサイト) and I’m really interested in coming to see your house:(物件のURLもここで書いておくとより親切です。:))
This is my profile.
・名前
・Male or Female (性別)
・I go to ~~(学校に行ってるかどうか、もしくは仕事)
・I’m ~~(年齢)
・I’ve been vaccinated twice or third(ワクチン接種状況)
・Not smorking, No drugs, No pets (タバコを吸うかどうか ドラッグはするか ペットはいるか)
・例)I’m a quiet and tidy person. (自分の性格)
・I’d like to stay from ~~ until~~ (いつからいつまで住みたいか)
・例)I like to go running, and I like to watch movies(自分の趣味とか)
I’d love to set up an appointment to see your property.
My free time is as below this week.
(日付 時間を記載)My phone number is “~~”.
My email address is “~~”.
Thank you for your consideration. I’m looking forward to hearing from you soon.
Best regards,
(名前)
SMS(ショートメッセージ)
海外で使える電話番号を持っている方は、メールよりもSMSで連絡をかけた方ががおすすめです。
理由は、SMSでの連絡の方が返信率が上がるからです。
SMSはLINEのように気軽にメッセージのやりとりができるので、オーナーも連絡が取りやすいはず。
オーナーへの電話番号が記載されていた際は積極的にSMSで連絡を取ることをお勧めします!
電話をかける
それなりに勇気がいりますが、電話は早いスタートダッシュが切れます。
シェアハウスを契約する人は、最初にデポジット(デポジット)を払った人が基本的に権利を得ます。
そのためメールやSMSでの連絡の競争を制する必要がありますが、誰よりも早くオーナーへ連絡を取れる方法が電話。
電話でであれば、煩わしいメッセージのやりとりもしなくて済むので、リスニング力に自信がある人は電話で済ませちゃいましょう。
カナダ・バンクーバーのシェアハウス探しのコツ5選
カナダでのシェアハウスの探し方がイメージできたでしょうか?
では次に私や友達の経験談をもとに、シェアハウスの内見を獲得しやくするコツを5つ紹介いたします。
ぜひ、これらを活用して内見を少しでも早くそして多く獲得しましょう!
1.自分の理想の家を決めておく
まず家を探す前に、自分の理想の家の最低基準を決めておきましょう。
実際にウェブサイト上で家を検索するとわかると思いますが、本当にたくさんの物件情報があります。
その中からこれから住む家を決めていくわけなのですが、自分が妥協できる点つまり物件の最低基準を決めておくと、家探しが楽になります。
- 駅から徒歩5分がいい
- ダウンタウンに住みたい
- 家の近くにスーパーマーケットが欲しい
- 予算は絶対700$以下!
- ルームメイトは絶対日本人以外がいい
- バス通勤であっても構わない
シェアハウスに求める条件は人それぞれ。
自分のお財布事情や自分の好みなどをしっかり理解した上で、家探しを始めましょう。
情報の取捨選択ができるようになり、シェアハウス探しの時間節約につながります。
自分は全くしていなかったので、「あの家もいいな」「この家もいいな」と自分にとっての良い家が分からず、かなり時間がかかってしまいました。
自分が満足できる家の基準を軽く作っておくことをお勧めします!
2.メールの書き方を工夫する。(テンプレート配布)
上記でも軽く触れましたが、オーナーにメールを送る際のテンプレートを作っておくことをお勧めしました。
書き方を工夫したり、読みやすくすると返信率が上がります。
オーナーも同じ人間ですので、相手視点に立ったメールを書くと返信も来やすいです。
例えば、
- いつから住みたいかandどのくらい住みたいか
- 日本人と書く(日本人は綺麗好きorトラブルが少ないという印象)
- 自分の性格
- 仕事をしているか(家賃をしっかり払えることをアピール)
などを最初に書いておくことで、オーナーから連絡する手間が省けるので好印象です。
上述したメールのテンプレートを用意しておくだけでも、楽ですし返信率も上がります。
3.複数の家探しサイトをはしごする
上記で5つもの家探しに役立つサイトをご紹介しました。
家を探す選択肢が5つあるということなので、たくさんのシェアハウスを見比べつつ自分の理想の家を判断することができますよね。
例えば、1つのサイトで情報を見るよりも、2つのサイトから検討すれば、その比較検討しながらシェアハウスを探すことができます。
ただ、どの家も良く見えてしまう「隣の芝生は青い」状態になりがち。
そうならないためにも、最初に紹介した、自分の理想の家の基準をしっかりと決めておけば迷う時間も少なくなり、より効率的に家を探すことができます。
たくさんのサイトをはしごしつつ、比較検討しながら自分にあった家を見つけましょう!
4.勇気を出して電話をかける
オーナーへ内見のアポイントメントを設定してもらう際、メールではなく電話をかけるとすぐに日程を確保することができます。
オーナーへの連絡方法で、メールやSMSを使った方法を説明をいたしましたが、やはり一番手っ取り早い方法は電話をかけることかなと思います。
電話をかけてもしつながれば、その場で内見の予約を取得できるかもしれませんし、質問も軽くできます。
オーナーの雰囲気も声から少し感じることができます。オーナーが誠実な人がどうかも重要です。
反対にメールやSMSは返信に時間がかかったり、時には返信に1日かかったりと非効率だったりします。
英語で相手が言っていることを電話越しで理解するのは難しいですが、リスニング力に多少自信がある方は勇気を振り絞ってかけて見ると意外と内見の予約が決まったりします。
私は一度、電話をかけてみましたが全くわからず撃沈しました。英語をもっと勉強しようと心に誓った日ですね…笑

声がこもってるし、喋るスピードはええし、身振り手振りもわからないからムズイ!
5.いろんな人に相談しまくる
カナダのシェアハウス探しで内見を獲得できる最後のコツは、いろんな人に家探しを頼りまくることです。
Twitter、Insta、FecebookなどのSNSで空いている家情報がないか、積極的に呼びかけるのも効果的です。
とにかく自分のできる範囲で最善を尽くすことが大切です。
8月5日から住めるシェアハウス探してます。もし、情報等ある方いたらシェアしてくれると嬉しいです🥹
予算:$1,000以内で探してます。#シェアハウス#バンクーバー— Mi🇨🇦カナダ留学 (@m_0903_canada) June 9, 2023

家探してます!
と、発信することが重要!ひょんなことから家が見つかることもあります。
また、冒頭で紹介いたしましたが、友達からの紹介はとても強力です。
家の住み心地やオーナーの雰囲気など、一気に知ることができます。
もし友達の家で部屋が空いている、もしくはこれから空くといった状況だったら大チャンスです。
スマホとにらめっこする時間も一気に減らせる可能性があります。
私の友達は退去目前になっても家が決まらなかったので、クラス全員にSOSを出したら、sy腰の間クラスメイトの家に住まわせてもらったそうです。
その後、ダウンタウンに家が見つかりホッと安堵したという話も聞きました。
やっぱり持つべきものは友、といった感じですね。
カナダでのシェアハウスの探し方:まとめ
いかがでしたでしょうか?
カナダ・バンクーバーでシェアハウスを探し方から具体的な方法、内見を取るコツまでを紹介いたしました。
家探しは何かとストレスが溜まりがちですが、これらの情報が皆さんの家探しに役立つことを祈っております!
せっかくの海外生活、時間を有効活用して有意義に過ごしていきましょう!
それではまた次の記事でお会いしましょう。
See you!
コメント