
休学中にやるべきことってなに?
将来に活かすために何をすればいい?
これらの疑問に答えていきます。
この記事の内容
-
休学中にやっておくと良いこと7選
-
休学のメリット、デメリットとは?
結論から書くと、休学経験者がオススメする休学中にやるべきことは以下の7つです。
- 海外留学、ワーキングホリデー
- 長期インターン
- ボランティア活動
- 勉強、スキルを身につける
- 旅
- 起業(個人で稼ぐ力)
- 趣味
私の2年間の休学経験を元に紹介していきます。
休学中にやりたいことがあるのであれば、それに向かって行動した方が間違いなく後悔しません。
しかし、学生の中にはその「やりたいこと」を見つけるために休学を選択した人もいるはずです。休学中は様々なことに挑戦して、充実した休学生活を送りましょう!
「休学生活を失敗したくない!」と考えている方は必見です。それでは早速いきましょう。
休学中にやるべきこと7選を休学経験者が解説!
休学中にやるべきこと7選を改めて紹介します。
- 海外留学、ワーキングホリデー
- 長期インターン
- ボランティア活動
- 勉強、スキルを身につける
- 旅
- 起業(個人で稼ぐ力)
- 趣味
順番に解説していきます!
海外留学・ワーキングホリデーで語学力アップと視野を広げる
ありきたりな選択肢ですが、留学やワーキングホリデーを通して海外に出るとかけがえのない経験になることは間違いないでしょう。
日本という島国から海外に出て、世界中の人や地域・異文化に触れることで視野を広げることができます。
また、英語などの第二言語を身につけることができるので将来的なスキルアップにもつながります。異なる文化に触れながら言語を学べるので一石二鳥です。
しかし、それなりに費用がかかるのが難点です。
食費・交通費・航空券・保険料などですね。現地の学校に通うとなると学費もかかり、半年で100万円超えることもあります…。学生にはかなり痛い出費です。
ただ、留学プログラムや奨学金などを活用すれば費用を抑えることができます。
ワーキングホリデーは現地で働くことができるビザなので、現地で稼ぐことができれば費用を抑えることができます。
私はカナダのコープ留学というプログラムを選択しました。現地の学校に行きつつ、現地で働くことができたので、稼いだ分だけで海外で生活をすることができました。
私が実際に払った海外留学費用などはCOOP留学の費用の解説と留学費用を抑える5つのコツを留学生が紹介をご覧いただければと思います。
海外留学は個人的にオススメです。海外留学は語学のスキルアップ以外に、海外に出たからこその経験ができます。
海外留学のメリットも海外留学のメリット・デメリット15選!元カナダ留学生が考えるメリットとはにまとめています。

海外に出ることを早めにしておくと、人生の選択肢が広がります!
長期インターンで経験を積みながらレベルアップ
長期インターンで社会に役立つスキルや経験を積むことができ、就職活動にも役立ちます。
社員と同じような業務を経験できることに加え、有給インターンであればお金も得ることもできます。
自分が興味のある分野でインターンをするのがオススメです。
私はブログを運営する楽しさから、メディア系のインターンに興味を持ち現在は都内のIT企業で長期インターンをしています。色々な経験を積むことができて楽しいです。
私が長期インターンを探す際に利用したサイトは以下の4つです。利用は無料なので試しに使ってみてください。
ボランティア活動で社会に貢献
ボランティア活動に力を入れるのも、休学ならではのことです。
興味のある場所や分野でボランティア活動をすることで社会に貢献することができます。また、同じ志を持った人と関わることができ人脈も広がります。
私も休学中に学生ボランティア団体に所属していました。組織を運営する大変さも経験できましたし、友達も数人できました。やっぱり、人とのつながりができたことは嬉しいですね。
ただ、ボランティアなのでお金を得ることはできません。やりがいや人脈を広げることを重視している方にはぴったりです。

ボランティア経験は必ず役立つはずです。
勉強・スキルを身につけ将来の選択肢を広げる
休学中の自由な時間を使って、将来に役立つ資格やスキルを身につけると将来に役立てることができます。
新しい分野のことを勉強したり、今までの知識をより深めることができますね。就活に役立つ資格とされている資格やスキル一例はこちらです。
- TOEIC
- 簿記
- 宅建士
(参考元:WhiteCareer)
スキルといえば、最近人気のプログラミングでしょうか。エンジニアを目指したい方にはプログラミングを学んでおくと良いでしょう。
私は将来を見据えて、TOEIC900点を取得しつつブログ運営を通して、WebライティングやSEOなどのスキルを日々学んでいます。
将来の選択肢を増やすには勉強は不可欠なので、勉強やスキルを身につけるのは休学中ならではのやるべきことの1つですね。

たくさんの時間があるからこそ、勉強も大切ですね!
旅をしてみる
旅をすることも休学中ならではのことですね。
リゾートバイトをしながら他の地域で暮らしてみても良いですし、県内一周・日本一周・世界一周・ヒッチハイクなどは、休学中のたくさんの時間があるからできることだと思います。
住み慣れた地域を出てみることで、視野を広げることができ主体性が身につきます。また、旅先での様々な物事に自分で対処をする必要があるので、適応力も身につけることができます。

海外での旅はトラブルばかり。でもそれを乗り越える達成感も格別!
起業・個人で稼いでみる
「新しいことに挑戦してみたい事がある!」「自分の力だけで稼いでみたい!」という方は、起業や業務委託などでお金を稼いでみましょう。
- Youtube
- ブログ
- アフィリエイト
- ライター
- インスタグラマー
- プログラマー
など自分自身でお金を稼げる手段がめちゃくちゃ多いです。
私もこのブログと業務委託で個人で稼いでいます。
最初は全くのど素人でわからない事だらけでしたが、コツコツと積み上げてたらこのブログでお金を稼げました。(かなりの小額ですが…)
自分の力だけでお金を得るという経験は、今後の時代を考えると色々な部分に応用できるのでかなり強いです。

ブログおすすめです!
趣味を極めてみる
何か自分に特技や趣味があるのであれば、それを極めてみるのはいかがでしょうか?
時間を忘れるくらい没頭できる何かがあるっていうのは素晴らしいです。
フルコミットした結果、将来の仕事につながる可能性だってあります。
素人なので詳しいことは言えませんが、例えば楽器の趣味を極め、人に発表できるレベルになれば演奏している動画や、楽器の弾き方をブログで紹介するなどをすれば広告収入やアフィリエイトで稼ぐ事ができます。
以上です。
休学中はぜひ色々なことに挑戦してみてください。
ちなみに以下に紹介する「休学を選んだ日本人」という書籍があります。
休学生がどんな生活をしていたかを紹介しているので、休学をすることに対して前向きに考えられるきっかけになるかもしれません。
中古で600円くらいなのでお手軽です。
休学のメリット・デメリットとは?それぞれ紹介
休学を選択することのメリット・デメリットを簡単に紹介します。
休学を検討している人は、以下に紹介するそれぞれを比較してぜひ休学に一歩踏み出しみませんか?
大学を休学するメリット5選
- 自分だけの時間が大幅に増える
- スキルが身につく、磨ける
- 新しいことに挑戦できる
- 自分の将来についてじっくりと考えられる
- お金が貯まる
大学を休学するデメリット3選
- 大学に戻ったら友達がいない
- 費用がかかる
- 社会人経験が遅れる
詳しい解説は休学のメリット5選!休学2年目が解説するメリットとは?デメリットもをご覧ください。
休学してやることは千差万別!自分のしたいを叶えよう
では今回の記事のまとめです。
-
休学中にやっておくと良いこと7選
-
休学中にやらない方が良いこと3選
-
休学のメリット、デメリットとは?
以上の項目を今回は紹介しました。
休学中のやることを7つほど紹介しましたが、最終的にはご自身のやりたいことをひたすらやれば良いと思います。
せっかく休学をして自分だけが使える時間が手に入ったので、自分のやりたいことをする方が後悔はしないはずです。
上記の項目は、参考程度に捉えてもらえると嬉しいです。
それでは今回は以上です。次の記事でお会いしましょう。See you!
コメント