【カナダ留学】海外生活3ヶ月目を振り返ってみた
Hello Everyone!
みなさんこんにちは、kaporuです。
就職活動や新クラスへの慣れなどで記事更新が遅くなってしまいました。
今回の記事の内容はズバリ、留学生活3ヶ月目を振り返ってみた!です。
カナダのバンクーバーでCo-op留学3ヶ月目(座学期間)が終了したので3ヶ月目の間に起きた出来事をまとめてみようと思います。
カナダのCo-op留学生の日常を知りたい方は必見です!
学校はどんな様子?授業の様子やクラスの雰囲気をまとめてみた
前回の記事:人生初の海外留学!2ヶ月目の感想まとめ!
では、学校や授業の様子を書いていなかったので今回の記事で少し触れようと思います。
私はビジネスコースを取っており、カスタマーリレーション系のCo-opを受講しています。
授業は1ヶ月ごとに学ぶテーマが変わり、そして希望者は月の初めから先生やクラスの時間帯を簡単に変えることができます。私は2ヶ月目から、午後のクラスから夜のクラスに変更し先生も変更しました。
3ヶ月目の授業のテーマは”Effective Communication”というテーマでどんなことを学ぶのかというと、
私が通っている学校は、担当する先生によって授業スタイルは大きく異なります。例えば、ディスカッションの機会をたくさんくれる先生や、スライドや資料を使って説明してくれる先生、大学のような講義スタイルを取る先生など、様々な先生がいます。
2ヶ月目からの先生はスライドや資料、ディスカッションの機会などバランスよく提供してくれる先生でした。
クラスの雰囲気は良かったです!
毎回ではないですが、金曜日は授業は早く終わり近くのバーやパブ、お酒やスナックを買ってみんなでビーチに行ったりとクラスのみんなと交流する機会はたくさんありました。
また、1つのテーマが終了する最後の日にはみんなで作ってきた料理やお菓子などをみんなでシェアするポートラックパーティもあり、特にメキシカンの料理を楽しむことができました。(クラスはメキシカンが多い)ちなみに自分は炊き込みご飯を持って行きました。(日本人には好評だった。)
クラステーマが1ヶ月ごとに変わるので、新しい人にたくさん出会うことができますが、仲良くなり始めた頃に座学期間が終了してしまったり、クラスを移動してしまったりと多少のデメリットはありますかね。自分の留学の目的に沿って、クラスや時間帯を変更すると尚良いと思います!
私は4ヶ月目(最後の座学期間)はまた先生を変えたので、新クラス馴染めるように頑張ってます!
アルバイトがようやく決まる!面接をゲットするために大事なのは〇〇〇
アルバイトが6月中に2つ決まりました!
1つは韓国チキン料理のキッチンアシスタント、もう1つはイタリアンレストランのディッシュウォッシャーです。現在はディッシュウォッシャーを辞めて、ジャパレスのサーバーとして採用をもらいました。
前回の記事:人生初の海外留学!2ヶ月目の感想まとめ! でも書きましたが、決まっていたカフェの仕事がなかなか始まらず、また一から履歴書配りやIndeed、JPカナダを見つつ毎日のように申し込んでいましたが、ようやく決まりました!
結論から述べるとやっぱり申し込んだ後のフォローアップはめちゃくちゃ大事です!!
自分はフォローアップのおかげでアルバイト2つ、そしてとある日系企業から連絡をもらうことができました。
フォローアップとは…?
例えば、Indeedに出した所に、再度メッセージで自分はこういった経験があるのであなたのレストランではすぐに働けます、とか自分はこんな所に強みがあるのでこう行った部分に役立てます。などの自己PRを送信することです。電話だとより良いですね!
飲食店は忙しいので、連絡しようとしていたけれど忘れてしまっていたり、見られていない可能性もあるので再度連絡を取るとより印象に残ると思います。
連絡を待つよりもこっちからかけて、ダメならダメで次に進めるので効率が良かったりもします。
自分はIndeedで申し込んだ飲食店から連絡がこなかったので、自分から自己PRも添えて再度メッセージを送ったらその日中に連絡をもらうことができました。日本にはないスピード感なので、最初は戸惑うかもしれませんがだんだんと慣れてくるので最初だけ頑張りましょう!!
Co-op留学生の日常をまとめてみた。(3ヶ月目)
ここからは3ヶ月目の出来事をまとめてみようと思います。改めて振り返ると色々あったな…。
Ti〇〇erでチャットしてた人と会う
学校以外の友達が欲しいなと思い、Ti〇〇erで友達を探すことにしました。1人のフィリピンから来た男性の方(カレッジ学生)とマッチして、数件のメッセージを交換した後、「よっしゃ、会おう」となりました。
こんな簡単に友達作れるんだと感動したと同時に、知らない人としかも母国語が違う人と会うことに少し緊張しました。が、めちゃくちゃ彼は優しくてカフェでケーキを奢ってもらい、そのまま世間話をしました。お互いの国のことなど喋ることができて楽しかったですね。英語のアウトプットもできて一石二鳥でした。
Ti〇〇erは、そういう目的の人がよく使うというイメージがあると思いますが中にはただ単に新しい人と出会いたい、友達になりたい、という目的の人もいるので、もし興味がある人はぜひ勇気を振り絞って使ってみてください!
人生初の海外映画館
授業の一環として、クラスのみんなでダウンタウンの映画館に行きました。
観たのはTop Gun Marverick. (字幕ナシ英語音声)
既に観た人は分かると思いますが、海外初映画がTop Gunでマジで良かったです。。
本当にBeyond descriptionでした。ストーリーの6割くらいはわからなかったですが、前作の内容とつながっている部分もあって想像しながら楽しむことができました。
特徴的なのはscreen Xという通常サイズのさらに横に広いスクリーンで見ました。(東京だとお台場で鑑賞できます。)人生初のscreen Xということもあり期待度は大きく、それを上回ってくれました。
いや本当何回でもいいますけど、最高でしたね。できれば4DXで見たかったですが、バンクーバーには4DX劇場はないそうで、、、残念です。。。
バンクーバーに留学中の皆さん!映画を観るなら火曜日に行きましょう!さらに安くなります!
電動一輪車体験
電動一輪車体験会にフランス人の知り合いから誘われたので、行ってみることに。日本ではまだまだお目にかかる機会は少ないと思います。
バンクーバーではそこら中でよく見かけます。

こちらが電動一輪車(Electric Unicycle)
乗りこなすには相当な練習が必要です。笑
めちゃくちゃ転びました。(幼少期の自転車の練習を思い出した。)重心ずらすだけで運転することができます。簡単そうに見えますが、これが意外と難しい。
自分はレッスン終了間際に数秒乗ることができました。これ自在に乗れたら楽しいんだろうな〜とシンプルに思いましたね。
電動キックボードにも乗ることができて、こういうメカ系に興味が湧いてきました。日本に戻ったら買います。
自分が体験会で利用させていただいた場所はバンクーバーのPender Stにあります。(最寄駅だとMain street Science worldですかね。)
eevee’sという最高にクールなお店です。

The future is Electric 最高にイカしてますよね
こちらのリンクから無料体験レッスンの申し込みができます。
25ドルがデポジットでかかりますが、ちゃんと参加すれば戻ってくるのでご安心ください。
興味がある方は無料で参加できるので、ぜひ参加してみてください!
スタッフの皆さんも優しかったですよ。
Meet up(Language Exchange)に参加
Meet-upに参加してきました。前回はボードゲームのMeet-upでしたが、今回はLanguage Exchangeに参加してきました。参加者は言語学習に興味がある人たちばかりなので、英語の練習にぴったりだと思います。
また、自分が毎週参加しているMeet-upは日本語や日本文化に興味がある集まりなので、参加していてとても楽しいです。毎回勉強になっています。
他にもLanguage ExchangeのMeet-upにはいくつか参加したので、いつかバンクーバーおすすめMeet-upの記事をあげようと思います。
晴れの日が増えてきた、暑くなってきた。
5月まで異常に寒かった(ヒートテック着る日もあるぐらい)ですが6月あたりから晴れの日が増えてきて、暖かくなってきました。やっと夏が来たなって感じです。ですが、6月は一日中半袖半ズボンでずっといれるかと言われたら無理ですね。
太陽が沈みかけると一気に寒くなるので、羽織るもの一枚は必要だ思います。
でも海外の人は「いや絶対それ寒いやん」っていう格好で一日中いるので、不思議ですよね。
自分の先生は「Cold〜!」って言ってましたけどね笑
先生曰く、彼らは強がっているそうです。笑
さて、いかがでしたでしょうか?返ってみるとたくさんのことを経験してきたなと思います。
Co-op留学生の日常を少しでも感じてもらえたら嬉しいです。
もし、Co-op留学に興味がある方、カナダの生活について興味がある方はコメント欄・もしくはTwitterでのDMからご連絡お待ちしてます!生の情報をお届けいたします!
それでは今日はこの辺で。
See you next time!
コメント